税理士法人心 東海税理士事務所について
当事務所は太田川駅から徒歩1分の場所にあります。税理士をお探しの方はお気軽にお越しください。詳しい所在地はこちらからご確認いただけます。
税理士の選び方
1 取り扱っているか・得意分野かどうか
税務の業務分野には所得税や法人税、相続税などがありますが、税理士にもそれぞれ取扱い分野や得意分野があります。
税理士に依頼したい手続きがある場合、税理士がその業務を取り扱っているかどうかを調べることが必要です。
さらに重要なことは、税理士がその分野を得意分野としているかどうかです。
税務に関しては、その内容が毎年のように改正されており、利用期間が限られている特例が使えるかどうかや、その手続きが最新の税務の取扱いに従っているかどうかは、その分野を得意分野としている税理士の方が確実にわかるためです。
その税理士がどの分野を得意としているのかは、税理士事務所のホームページを確認するなどして調べることができます。
税理士が特定の分野に力を入れていれば、その分野に関する記述は充実しているでしょうし、取扱い事例が紹介されていることもあるかと思います。
2 料金が明確に決められているかどうか
税理士選びにおいて、費用がいくらなのかも非常に重要です。
費用に関しては、その報酬体系がしっかりと決められているかどうか、税理士が依頼の前に報酬について明確に説明してくれるかどうかを確かめてください。
依頼をするにあたっては、必要な事務作業のうち、税理士がどこまでをしてくれて、どこから自分でしなければならないのかをしっかりと確認した上で、依頼しなければなりません。
そうでなければ、税理士に後から思わぬ費用を請求されるおそれがあります。
そのようなことが無いように、依頼にあたって、その費用の説明をしっかりとしてくれる税理士を選ぶべきだといえます。
また、費用の面でも、その分野を得意としている税理士を選ぶべきだといえます。
なぜなら、その分野に精通している税理士であれば、他の税理士であれば調査が必要で手間がかかりそうな案件であっても、そのような調査の必要が無く、スピーディーに処理をすることが可能なため、より手間をかけることなく手続きを進めることができます。
その分、より低い費用で取り扱うことができる可能性があると考えられるためです。
3 税理士法人の税理士に頼むメリット
複数の税理士が所属している税理士事務所に依頼するメリットは、複数の税理士が所属しているのであれば、その事務所は多くの案件を扱っており、業務のノウハウが蓄積されていることが見込めるという点にあります。
税理士法人に所属している税理士であれば、ある程度の数の税理士が所属している事務所ですので、このようなメリットを期待することができます。